「アイピルの効果・効能」 一覧
SEXでの避妊失敗はそのまま妊娠してしまう可能性が高くなりますし、もし妊娠してしまった場合には大きなトラブルに発展するとともに、気づかないまま放置しておくことで中絶すらできない状態になることも考えられます。
妊娠というのは新しい命が体内で芽吹くということであり、本来であれば非常に喜ばしいことです。しかし妊娠したい場合はともかくそうでない場合の妊娠は妊娠した本人も体の中で芽吹いた新しい命にとっても喜ばしくない状況を生み出す恐れがあります。
そうならないためにもきちんと避妊をすることを意識するべきですし、もし避妊に失敗した場合にはアイピルなどの緊急避妊薬(アフターピル)を使用して妊娠を阻止することが必要です。
そうすることが命を粗末にしないことにも繋がりますし、SEXを行う全ての人に求められる責務であると考えなければいけません。
緊急避妊薬アイピルを飲んだ時の効果
アイピルを飲んだ時の効果としては、SEX後でも妊娠を阻止することが出来るという効果が期待できます。
アイピルの主成分であるレボノルゲストレルは、いわゆる黄体ホルモンと呼ばれるホルモンの一種で、それを体内に取り込むことで2つの妊娠阻害効果を得ることが出来ます。
排卵を行わない状態にする
まず一つ目はレボノルゲストレルを体内に取り込むことにより、ホルモンバランスを大きく変えることが出来るため、排卵を抑制し体内に射精された精子との結びつきを阻害することが出来ます。
妊娠のメカニズムとしては排卵された卵子と射精された精子が子宮内で受精することで受精卵となり、それが妊娠の元となるわけです。
しかしアイピルを飲んでレボノルゲストレルを増やすことにより排卵を行わない状態にすることができるので、もし精子が子宮内に侵入した場合でも受精する相手である卵子が居ない為妊娠するリスクを軽減することが出来るわけです。
いくら精子を射精されても卵子が居なければ精子は何も出来ませんからそう考えるととても合理的な方法だと言えます。
一般的なピルも同じ方法で排卵を抑制していますが、毎日の利用が必要となります。しかしアイピルの場合はそれを緊急的に引き起こすことが出来、1度飲むだけで効き目があります。
着床自体を阻害する状態にする
レボノルゲストレルという黄体ホルモンは、体内で増えることにより卵胞ホルモンという卵子の排卵を促し子宮内膜の増殖をサポートするホルモンを抑える働きがあり、黄体ホルモンが優位になることで妊娠リスクを回避できる仕組みとなっています。
この仕組みによりもう一つの妊娠阻害環境を作り出すことが可能となり、レボノルゲストレルの働きで子宮内膜の増殖も抑え込むことが出来る為、もし仮に卵子と精子が結びついたとしても子宮内膜への着床を防ぐことが出来ます。
着床してしまうと妊娠のリスクが高まりますが、着床自体を阻害する働きも期待できますので受精卵が出来てしまった場合でも高い確率で避妊ができます。
その場合人工的に生理と同じ状態を作り出す消退出血で子宮内膜を剥がす効果もあるので、場合によっては着床した場合でも妊娠を防ぐことが出来ます。
ただしこの場合は非常に避妊率が低くなるので確実に避妊できるわけではありません。
-
避妊効果を発揮するアイピルのメカニズムとは
性行為後に女性が主導となって行える避妊方法が、アフターピルの服用です。一般的にアフターピルは事後72時間以内に服用することで強制的に生理を引き起こすと言われています。 女性ホルモンを多量に含んでいるア ...
緊急避妊薬アイピルを飲む時間の違いによる効果の差
アイピルを飲む時間によって避妊できる確率が全く違ってきます。基本的に妊娠のメカニズムを考えた場合、SEXを行い射精をし卵子に結びつき着床するという流れを必要とします。
そのため一連の流れが終了するまでのボーダーラインは120時間とされています。これは受精から着床までの時間が関係しており、仮に避妊を失敗している場合でも72時間以内の使用に関してはとても高い確率での避妊が出来る仕組みとなっています。
アイピルを飲むのであればそういった理由もあるので早く飲めば効果が高くなり、遅くなればどんどん効果が薄れていくことになります。
72時間までに飲んだ場合は80%程度の避妊率を誇りますが、72時間を超えれば右肩下がりに避妊率が下がっていき、120時間ともなると70%程度の避妊率にまで下がってしまうことになります。
逆に早い段階で飲めば100%に近い避妊率となり、12時間以内の使用に関しては12時間を超えてからアイピルを飲んだ場合と比べて6~8倍も高い避妊成功というデータも存在しています。
早く飲めば何故効き目が高くなるのかと言えば、SEXから12時間以内という時間であれば、受精も行われていない可能性が高いですし、もちろん着床の心配もありません。
その段階でレボノルゲストレルの働きで消退出血と言う人工的な生理状態を引き起こせば、妊娠できる環境ではなくなるので避妊成功となるわけです。
これが12時間を超えてくると体内での受精の可能性も高くなり、時間が経てばそれだけ受精だけでなく着床リスクも高くなっていきます。
72時間以内という段階で消退出血を起こせばまだ妊娠の可能性は低くなりますが、120時間を超えてすでに着床して時間が経ってしまうと、レボノルゲストレルをいくら摂取しても子宮内膜に着床してしまっているので消退出血は起こすことが出来なくなります。
そうなる前にアイピルを使用できるかどうかが避妊成功のポイントとなるので、のんびり構えているのではなく、避妊失敗に気づいた時点ですぐに飲むのが効果的だと言えるでしょう。
飲む時間による効果の差に関しては、12時間以内の場合は99%程度の避妊が出来、24時間までに飲んだ場合は95%程度、36~48時間までなら90%程度、72時間までなら80%程度となります。
避妊の確率が下がっていくとはいえ、72時間までの避妊率はとても高いものとなっていますので、少なくともSEXをしてから3日以内にはアイピルを飲む方が良いでしょう。
もちろんアイピル頼みでSEXするのは大きな間違いですので、避妊対策はしっかりと行ったうえでもしもの時のためにアイピルを用意しておくと言うのが正しい使い方と言えるでしょう。
アイピルによる効果を期待するのであれば、決められた時間内に使う事と使う場合には正しい方法に則って使うと言う事を徹底するのも、避妊を成功させるためには必要不可欠となります。
時間制限があるということを正しく理解し、タイムオーバーにならないように注意して使うように心がけましょう。